レコーディングエンジニア ミヤサカのBlog
スポンサーサイト
- -------- (--)
- スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
やっぱり移転してみたり。
- 2010-06-24 (Thu)
- info
iPhoneをギターエフェクターにかえるアプリ。
- 2010-05-21 (Fri)
- Apple
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/14/065/index.html
これがあればZO3いらずかも。
どれ位のクオリティか聞いてみたいです。
iPadのシーケンサーアプリとか
- 2010-05-20 (Thu)
- 機材
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/18/071/index.html
iPhone版からの移植だそうです。
MIDIやWAVに書き出しできるそうです。
そういえば以前「Looptastic」っていうのを買いました。
DJ気分になれます。
あとこれ。「Baby Scratch 」
録音してスクラッチできるのが面白いです。
- 2010-05-18 (Tue)
- 思う事
ここ最近のtwitterの加速具合すごいですね。
さっきSOFT BANKの新製品発表で、twitterの登録ユーザー数は1億ちょっと。ほとんどがwebで利用し、iPhoneユーザのtwitter利用は28%ぐらい(記憶が曖昧)携帯では3%だといってました。
SOFT BANKの新製品には、使いやすいtwitterアプリがプリインストールされるそうです。
で、iPadが発売と。
確実にさらに増えますねぇ。twitterユーザ。
登録してなくても見るだけの人も増えるでしょう。
どんどん情報が早く大量になりますねえ。
有益なものも、そうでないものも。今度は選んでいかないといけません。
専門分野に特化した、とりまとめたものが必要になる気がします。
音楽においても。
さっきSOFT BANKの新製品発表で、twitterの登録ユーザー数は1億ちょっと。ほとんどがwebで利用し、iPhoneユーザのtwitter利用は28%ぐらい(記憶が曖昧)携帯では3%だといってました。
SOFT BANKの新製品には、使いやすいtwitterアプリがプリインストールされるそうです。
で、iPadが発売と。
確実にさらに増えますねぇ。twitterユーザ。
登録してなくても見るだけの人も増えるでしょう。
どんどん情報が早く大量になりますねえ。
有益なものも、そうでないものも。今度は選んでいかないといけません。
専門分野に特化した、とりまとめたものが必要になる気がします。
音楽においても。
iPad
- 2010-05-10 (Mon)
- Apple
やっと5/28に日本でも発売ですねiPad。

本当の意味でのパーソナルコンピュータではないでしょうか。
ネット、メール、twitterぐらいの使い方なら、これだけで十分な気がします。
むしろ超快適なのでは。
電子書籍を見るのがめっちゃみたいですね。
電車でiPadっていうのが日常になるのでしょうか。
楽譜を見たり探したりするにもよさそう。
スタンダードMIDIファイルとか一緒についてきたら、おもしろいなぁ。
DAWと同期できるとか・・・。
写真を見るのもいいらしいです。
世のカメラマンがチェック用に持ち歩いたりして。
Eye-fiとか組み合わせれたらむちゃ便利そう。
車とかでは、カーナビ&音楽・動画プレーヤーになったり。
アプリとGPSの精度次第ですが。
障害者支援機器としても注目されてるらしいです。
一番興味があるのは、AC-7 proとかDAWのコントローラとして。
そのうちマルチタッチディスプレイのMacBookとかでたりしないかな。
マルチタッチが当たり前になって、DAWも標準でマルチタッチ対応とかなって欲しい。
Protoos9マルチタッチ対応版!!みたいな。
というわけで、可能性を感じつつもちょっと様子見してみます。
3G・WI-FIどのモデルがいいのかどうかっていうのもありますし。

本当の意味でのパーソナルコンピュータではないでしょうか。
ネット、メール、twitterぐらいの使い方なら、これだけで十分な気がします。
むしろ超快適なのでは。
電子書籍を見るのがめっちゃみたいですね。
電車でiPadっていうのが日常になるのでしょうか。
楽譜を見たり探したりするにもよさそう。
スタンダードMIDIファイルとか一緒についてきたら、おもしろいなぁ。
DAWと同期できるとか・・・。
写真を見るのもいいらしいです。
世のカメラマンがチェック用に持ち歩いたりして。
Eye-fiとか組み合わせれたらむちゃ便利そう。
車とかでは、カーナビ&音楽・動画プレーヤーになったり。
アプリとGPSの精度次第ですが。
障害者支援機器としても注目されてるらしいです。
一番興味があるのは、AC-7 proとかDAWのコントローラとして。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/21/020/index.html
そのうちマルチタッチディスプレイのMacBookとかでたりしないかな。
マルチタッチが当たり前になって、DAWも標準でマルチタッチ対応とかなって欲しい。
Protoos9マルチタッチ対応版!!みたいな。
というわけで、可能性を感じつつもちょっと様子見してみます。
3G・WI-FIどのモデルがいいのかどうかっていうのもありますし。
- Recent Comments
- Search
- Meta
- Links
- Feeds
-